チーム概要 練習場所 サイトマップ お問合せ
ホーム
活動予定
コーチから一言
チーム紹介
スタッフ紹介
試合レポート
行事の写真
輝いている人の紹介
リンク
小学生以下の団員募集
宮原サッカーよくある質問
新入団生募集
練習試合お申込み
コーチから一言

2025年3月度 活動報告orコメント~

Aチーム
ご父兄の皆様、ご支援・子供たちへのサポート、いつもありがとうございます。
今年度最後の活動報告になります。
6年生のみんな、卒団おめでとうございます。
低学年のころの試合中、よそ見&土遊び&指遊びしていたあなた達が、体も心も成長し、たくましくなって団を巣立っていこうとする今、嬉しい反面とっても×2寂しいです。

4月から新たな挑戦が始まりますね。
学校においては、この団で培った「仲間を大切にすること」を大切にして生活していってほしいです。サッカーにおいては、部活orクラブチームで続けると聞いています。「目指すところ」はみんなそれぞれ違いますが、忘れてほしくないのは、この宮原サッカーで、この仲間で、一生懸命やってきたこと。それは必ずどこかで役に立つと思っています。卒団しても遊びに来てくださいね。近況報告を待っていますよ!(彼女できたよ…でも)
最後に、ご父兄の皆様、手厚いご支援、本当にありがとうございました。
笹本・八木下・島村・東
B1チーム

今月は埼玉新聞社旗争奪杯がありました。
チームプロディは初戦で敗退しましたが、全員が最後まで諦めずに頑張りました。一方、チームハンセンは見事3位という成績を収めました。
これまで結果が出ずに反省と努力を重ねてきた成果が、5年生最後の大会で実を結んだのだと思います。この結果に満足せずに優勝目指して頑張りましょう。
4月からはハンセンもブロディも6年生となり、さらに努力を重ね、宮原サッカーのAチームとして恥ずかしくないように人間性を磨き、個々のレベルを上げて、より良いチームを目指しましょう。

田中・渡辺(皓)・杉本(司)・桑原・上田(雅)・杉本(雄)・伊藤
B2チーム
3月9日と20日に新5年生大会がありましたね。
練習で意識している判断早くパスを繋ぐ、簡単に蹴らずに繋ぐサッカーを意識したプレーが少しずつ見えるようになってきたと思います。みんな最近ロングキックやリフティングの練習はしていますか?残念ながらサッカーはこれをやったら必ず試合で勝てるというものはありません。しかし勝てる確率を上げることはできます。ひとりひとり試合で勝つために何を頑張るかを考えて、やってみてください。思いつかない子はまずは一生懸命練習に取り組むことをやってみてください。

4月からはもう5年生!(早っ!)宮原サッカーもあと2年です。
最高な2年間になるように厳しく楽しく頑張りましょうね!みんなの成長を楽しみにしています。

保護者の皆様、いつもサポートありがとうございます。
仕事や家事が忙しかったり、子どもから見にこなくていいと言われたり、練習時間長いし、行ってもやることないな~とかもう5年だしな~って思うかもしれませんが、少しでも時間ある時は可能な限りぜひ練習、試合を見に来てほしいです。きっと一緒にボールを蹴れるのも、近くで見られるのも今のうちです。サッカーを楽しむ子ども達をみんなで応援しましょう。親からの応援は間違いなく子供たちの成長に繋がると思います。
4月からも引き続きみんなで協力して良い雰囲気で楽しんでいきましょう。
松本・赤羽・渡辺(真)・吉川・岡谷・扇塚
C1チーム
3年生は1名仲間が増え、総勢21名となりました。
3月は多くのカップ戦やTMを組み込み、みんな頑張ってくれました。
来月は高学年になりますが、基礎練習はもちろん、浮き球やヘディング等の練習も取り入れていこうと思います。
保護者、審判の皆様1年間ありがとうございました。来シーズンも宜しくお願いします。
羽田・澤木・小久保・江森・杉本(雄)・鈴木・酒井・高橋 
C1チーム
4月以降6名が加わり、総勢16名で活動しています。
関係者のみなさんの勧誘声掛け、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。残念なことに、3月末にその内の一人が引っ越しのために退団します。新天地で元気にサッカーを続け、いずれどこかで再会することを楽しみにしています。

普段の練習では柔軟性、俊敏性、バランスなど、スポーツに必要なスキルを高めるトレーニングをしています。あわせて基礎となる正確なボールタッチとボールコントロールを身につけることにチャレンジしています。審判部・ファミリーのみなさんのサポートのおかげで、今年度もたくさんの試合経験ができています。その都度見えてきた課題についてはスタッフみんなで確認し、そのクリアに向けた練習メニューを取り入れています。子ども達が大きく進化するのが楽しみです。
練習・試合の後には「手洗い・うがい!」、「一日に1回、1分で良いからボールタッチしよう!」と話しています。             
川嶋・宮下・大山・上田(利)
Dチーム
年度末ということで振り返ってみるとたくさんの「成長」を感じることができた1年間でした。
ボールを蹴ること、止めること、リフティングの回数など目に見える成長はもちろん、スポーツマンとしての心の成長も感じることができました。
嬉しいことに新たな仲間も増え、更に良いチームになってきていると思います。2年生になってもみんなで仲良く、元気よくサッカーを楽しみましょう!

保護者の皆様、1年間、団の活動にご協力いただきましてありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い致します。                     
原田(純)・市川・竹内・馬場
DKチーム
3月もDKは試合がありました。
最近は練習試合を行うことが多かったので、相手チームとの試合にも慣れてきましたね。カップ戦では4位という成績を収めることができ、とても嬉しく思います。
4月からは新1年生になる子がたくさんいます。DKコーチから学んだことを忘れずに、これからもサッカーをしよう!今年度もありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
浅尾(健)・本多・浅尾(郁)・大島 ・三浦 ・原田(毅)・佐藤・齊藤
Gチーム
G1チーム
6年生のみなさん、ご卒団おめでとうございます。
宮原でのサッカーは楽しめたでしょうか?新しい環境でのスタート、新しいチャレンジを応援しています。

5年生は最高学年となり、プレーだけでなく、日々の取り組み姿勢含め、ぜひチームを引っ張っていってください。憧れの先輩に!たくさんのサポートがあることに感謝を忘れず、それぞれが自分の課題と向き合い、日々の一つひとつの行動から起こる結果をより良く変えていく、宮原でのサッカーを楽しんでください! 
栗山・中村・大栗
 
G2チーム
1年間清水の指導に付き合って頂きありがとうございました。
引き続き主任をしますのでお願い致します。
1年間通した目標は、「顔を上げて判断をする」 3年生、2年生は、きっかけをつかめた子が多かったですね。1年生は3年生までにできるようになりましょう。
まずは、足元を見なくてもボールを扱えるようになること。早くうまくなりたい子は、自主練(1日に30分でいいので)頑張ってしてみて下さい。(テレビ見ながらジンガでもいいです)今後ともよろしくお願い致します。  Players First &Do your best
清水・中山・おいちゃん
審判部
今年度1年間、審判やイベント準備などお疲れさまでした。
子どもたちの成長を願ってはじめた審判でしたが、気が付けばこちらが成長させてもらった1年となりました。審判としての新しい視点でサッカーを観るようになり、サッカーの奥深さを実感すると同時に、新たな魅力を発見することができました。

審判のスキル向上には、日々の積み重ね、場数を踏むことが重要です。今年度の成長を振り返り、積み上げたものを活かして、心機一転、来年度も子どもたちと一緒に成長していきましょう。そして審判部の立場から宮原サッカーを盛り上げていきましょう。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。                                
4年 浅野
Copyright (c) MIYAHARA SOCCER CLUB. All Rights Reserved. produced by. STEP ONE