2025年9月度 活動報告orコメント〜
今年の夏は暑かった〜!
9月に入り涼しさを感じるようになってきました。夏の宮原サッカー大運動会では、子どもたちと父兄が一緒に身体を動かし、楽しい思い出ができました。
綱引きは盛り上がりましたね。父兄さんの筋肉痛は大丈夫だったかな?
今年の夏も暑くなり、猛暑を乗り越えたAチームはさらに強くなり、現在開催中のスポーツ少年団大会予選では、ハンセンが2勝で決勝進出が確実、ブロディは1勝1敗で次戦が重要となっています。
スポーツ少年団大会優勝目指して頑張りましょう。
Aチームも残り半年、悔いのないよう宮原サッカーを楽しみながら過ごしていきましょう。
9月より小野コーチがAチームに加わりました。よろしくお願いします。
田中・渡辺(皓)・杉本(雄)・杉本(司)・桑原・小野
早いもので9月が終わり、5年生の半分が過ぎました。
残りの6ヶ月をどう過ごすかとても重要になってきます。それぞれ目標をもって貴重な5年生の後半戦を過ごしましょう。
暑い夏に頑張った成果は、みんなそれぞれ成長していること。試合を見ていて感じています。
9月は練習が少なめでした。ロングキック、リフティングの自主練習はできたでしょうか。
これからの公式戦で悔しい思いをしないためにも、自信をもって準備して試合に臨みましょう。(試合に勝つことがすべてではありませんが)保護者の方々が撮影してくれた試合の映像をみてください。
自分のいいプレーが必ずありますよね、それを繰り返し見て自画自賛しましょう。映像を見ることで、こんなトラップが良かったのではないか、ドリブルが良かったのかパスが良かったのかということが感じられるはずです。次の試合にぜひつなげてほしいです。
また、JリーグWeリーグなどの試合も機会があれば積極的に観て、色々なサッカーを感じてください。
残り6ヶ月、サッカーに楽しく向き合い、自分自身と自分のチームを進化させていこう!
保護者の皆様、いつも素早いサポートありがとうございます。とても力強く感じています。これからも一緒に楽しみながらのサポートをどうぞよろしくお願いいたします。
横島・扇塚・渡辺(真)赤羽・吉川・松本・岡谷
今月はカップ戦やつくしリーグ、スポ少大会など多くの試合がありました。
スポ少は2チーム出しでamiは3チーム中2位で決勝T進出、yumiは4チーム中4位、2〜4位は得失点差でたりず、惜しくも決勝Tには進めませんでした。両チームとも上位との差はわずかです。ただし、その差を埋めるためには練習しかありません。普段の練習に集中して取り組みましょう。
止める、蹴る、の基本を大事にしましょう。そうすれば、君たちはもっと伸びます。
保護者、審判の皆様、いつもご協力ありがとうございます。 >
羽田・鈴木・澤木・小久保・酒井・江森・高橋
ようやく涼しさを感じられるようになった9月、グラウンドの関係で時間が限られる中、メンバーの成長を考えたメニューを取り入れ練習に取り組みました。
事務局チームであるひまわりリーグの試合消化は順調に進んでいますが、並行して行われている3年生大会は無消化だったので気になっていましたが、今月初戦を行うことができました。
25チームを4ブロックに分け、11月までに予選リーグ6試合を行い、結果が良ければ決勝トーナメントに進み、前年同様に優勝を目指し戦う内容となります。
ホームグラウンドに下落合さんを招き行われた初戦は、勝利を得て順調な滑り出しとなりました。成長が窺えるメンバーもいてこれからが楽しみだが、常に同じパフォーマンスができる君になってください。
コーチは、昔から色々なことを君たちに伝えてきたつもりです。
『まだ3年生・もう3年生』かは、君たち自身で考えてください。
内容は違えども1年生から今まで数多くの試合を熟してきたと思いますが、何事に対しても準備はできていますか?今回の試合を観て感じましたが
『気持ちと行動』を意識して取り組んでください。
8人しかいないチームなら言いません。チーム内でも勝負が生まれるはずです。技術のことではなく誰もができることを口にしています。
仮に、昔からケガをしないために言っていますが、解けないように靴紐を結べていますか?ケガの可能性もあれば、個人のプレーが止まります。個人競技なら良いですが、選ばれてグラウンドに立つのであれば、何でもできる君たちになってください。
16人がひとつずつできることを増やし自分を磨き、チームとなって成長し続けてください。
保護者の皆様、ご協力ならびに応援いただきありがとうございました。
宮下・大山・川島・上田
炎天下の中本当によく走りました!!
文句を言うどころか楽しんで
「もっとやりたい!」 ってみんな言ってくれてとても嬉しいです。
今月のTMは、浮き球のトラップやサイドから中にセンタリングをあげるなど、練習でやっていることができるようになってきていて良い試合ができていたと思います。
まだ暑い日が続くと思いますが、楽しく乗り越えましょう!
馬場・市川・原田(純)・竹内
プールに夏祭りなど色々な体験を楽しんだ夏が終わり、段々と秋の気配が近づいてきました。
新しい季節が訪れ、1年生大会やTMを経験して一段とスポーツマンとして活躍できる幅が広がっています。まだまだ勝ち越しは少なく課題は多いですが
、1番大事なのは楽しむこと。
涼しくなり走りやすくなったこの季節から体力作りをはじめ、楽しく!勝てるよう!共に頑張りましょう!
本多・八木下・東・笹本
夏が終わり始め、秋が近づいてきましたね。
最近では、できないことも
諦めずに一生懸命頑張る子どもたちが増えました!
何回も失敗しながら、サッカーは上手になっていきます。たくさんチャレンジして、どんどん上手くなろう!!
季節の変わり目です。この時期は体調を崩しやすいので、しっかりと手洗いうがいなどをして予防しましょう!
浅尾(健)・浅尾(郁)・三浦 ・大島・原田(毅)・齊藤(篤・陸)
G1チーム
暑い夏はあっという間に終わり、楽しい夏休みも昔のようです。
9月に入り、まだまだ暑いですがG1は元気にグラウンドで走り回っています。7月8月はあまり試合もなく、体調管理に気をつけて練習を行ってきました。
6年生最後の公式戦がそろそろ始まります。
後悔のないようしっかりと準備を行いましょう。
6年生4人全員の進路が決定いたしました。よく頑張りましたね。
チームは違えども全員セレクションに合格して、サッカー選手として認められたことはとても嬉しく思います。何度も言いますが、少しでも上手くなって宮原ガールズを卒団してください。
保護者の皆様、いつも送迎や審判にご協力いただき、誠にありがとうございます。
引き続き今後ともよろしくお願いいたします。
中村・大栗
G2チーム
9月は1つ結果がでた月になりました。
U-10川越フットサル『優勝』 おめでとう。
当日は『自主性』の課題もコーチから出されており、4年生中心に試合間もよく話し合い、相手の試合も見に行き、
無失点での優勝となりました。素晴らしい成長だと思います。
3vs3で行っているカバーリングと個人技+パスワークがよくできていました。
より一層磨きをかけて、まだ足りない『早い判断をするための技術』をつけていきましょう。
清水・中山・吉川・おいちゃん
9月は各学年でたくさんの試合があり、審判部としても子どもたちの頑張りを近くで見ることができました。
暑い中でも最後まで一生懸命頑張っていて、成長を感じられる場面が多くありました。
また、真夏の運動会も楽しかったですね。
団のイベントも引き続きサポートしていきますので、皆で楽しみましょう。
10月以降の試合でも、元気いっぱいにプレーしてくれることを楽しみにしています。
審判部一同
Copyright (c) MIYAHARA SOCCER CLUB. All Rights Reserved. produced by.
STEP ONE